【日時】6月1日(日) 14:00〜15:30(終了時間は予定です) 途中休憩あり
【会場】アレイホール http://alleyhall.music.coocan.jp/access/
【料金】一般前売 4,000円 一般当日 4,500円 19歳以下 2,000円(当日も同じ) 全席自由席 要予約
【出演】
Violin 工藤ゆかり https://www.yukamatsumoto.com
Soprano 大原一姫
Tenor 水船桂太郎
案内役・Piano 仲田淳也
【演奏曲目】
♪ヴィヴァルディ:「四季」夏より 第3楽章
♪ビゼー=ドルドラ:カルメン・ファンタジー
♪ドヴォルジャーク:「ルサルカ」より 月に寄せる歌
♪ラヴランド:ユー・レイズ・ミー・アップ
♪レハール:「メリーウィドウ」より 唇は語らずとも
ほか
(曲目は変更の場合があります。)
工藤 ゆかり(くどう ゆかり) ヴァイオリン
国立音楽大学卒業。その後パリに短期留学、G.プーレ氏に師事する。2006年にはニュージャージー州プリンストンの教会でコンサートを行い好評を得る。近年はオペラやオペレッタ、バレエのコンサートにソリストとして招かれ、第一線のアーティストから信頼を得ている。 これまで二期会主催公演の《愛の妙薬》、伊ブッセートでの《イル・トロヴァトーレ》、新国立中劇場公演《トスカ》、藤原歌劇団公演ジ・インペリアルオペラ《蝶々夫人》など数多くの公演にアンサンブルメンバーやソリストとして参加するなど、歌を知りつくしたヴァイオリニストとして幅広い活動を続けている。2003年ヴァイオリンとピアノのデュオ"Petits☆Copains"を結成しこれまで6枚のCDを製作、自身のアレンジを含めて活動の幅を広げている。豊富な経験を活かし後進の指導も積極的に行っている。
大原 一姫(おおはら かずき) ソプラノ
北海道教育大学札幌校卒業。東京藝術大学声楽科卒業。同大学院独唱科修了。二期会オペラスタジオマスタークラス修了。第10回日本声楽コンクール入選。第9回モーツァルト音楽コンクール声楽部門奨励賞受賞。札響名曲コンサートにて札幌交響楽団と共演。『カルミナ・ブラーナ』、フォーレ『レクイエム』、『第九』のソロを務めるほか、オペラでは、『魔笛』パミーナ、侍女1、『カルメン』フラスキータ、『ラ・ボエーム』ミミ、ムゼッタ、『こうもり』アデーレ等に出演。2009年、スロヴァキア国立コシツェ歌劇場に『魔笛』パミーナでヨーロッパデビューを果たした。2011年、在スロヴァキア日本国大使館主催コンサート、スロヴァキア国立歌劇場(ブラチスラヴァ)のオペラ・ガラコンサートに出演。2003年、CD「愛の夢」をリリース。東京二期会会員。
水船 桂太郎(みずふね けいたろう) テノール
国立音楽大学卒業。第 38 回日伊コンコルソ入選。2003 年『蝶々夫人』 ピンカートンで二期会デビュー。その後二期会では『メリー・ウィドウ』カミーユ、『椿姫』アルフレード、 『魔笛』タミーノ、『ジャンニ・スキッキ』リヌッチョ、『サロメ』ナラボート等を務めた。その他のプロダクション で『ラ・ボエーム』ロドルフォ、『カルメン』ドン・ホセ、『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド、『夕鶴』 与ひょう、『イリス』オーサカ等を好演。スロヴァキア国立コシツェ歌劇場 『愛の妙薬』ネモリーノでヨーロッパのオペラデビューを果たし、スロヴァキア国立ブラチスラヴァ歌劇場 ガラ・コンサートに出演。チェコのシレジア劇場(オパヴァ)にて『真珠とり』ナディールを務めた。二期会公演『蝶々夫人』ピンカートンの模様は NHK BS プレミアムにて放映された。 AVANTI 主宰。東京二期会会員。
仲田 淳也(なかた じゅんや)ピアノ
国立音楽大学卒業。2003年より平成17年度文化庁在外研修員として3年間イタリア・ミラノでC.カメリーニ(スカラ座元音楽監督)氏のもとで学ぶ。帰国後は新国立劇場及び藤原歌劇団の公演に音楽スタッフとして参加、これまでオペラを中心に多数の作品を指揮している。2015年より2年間再度渡欧、ドイツとオーストリアで指揮者として研鑽を積む。2019年にはイタリア・ブッセートのヴェルディ劇場で《イル・トロヴァトーレ》を指揮してイタリアデビュー、2022年には藤原歌劇団公演ジ・インペリアルオペラ《蝶々夫人》を指揮し公演を成功に導いた。2024年の東京・春・音楽祭の《アイーダ》では合唱指揮者を務め、指揮者R.ムーティ氏の賛辞を受け9月にもイタリア・オペラ・アカデミーの《アッティラ》で共演。現在、昭和音楽大学講師。音楽集団ポワソニエール代表。
終了しました。
お待たせしました。
酒・蔵・シック2023、第1回はSAKURA弦楽四重奏団の登場です。
届いたタイトルとプログラムを見るなり、美しい夏の風景や音楽が誘う旅のイメージが、鮮やかに心に浮かびました。素敵な夏のメニューを皆様にお届けします。
型にはまらず気軽に楽しむ最高の音楽と最高のお酒、どうぞくつろいでお楽しみください。
【日時】6月17日(土) 14:00〜15:30(終了時間は予定です) 途中休憩あり
【会場】アレイホール http://alleyhall.music.coocan.jp/access/
【料金】一般 3,500円 高校生以下 2,000円 全席自由席 要予約
【出演】
Violin 松本裕香 https://www.yukamatsumoto.com
Violin 井上八世以
Viola 長田真理子
Cello 吉濱綾伽
♪ヴィヴァルディ /「四季」より“夏” 第1楽章
♪ヴィヴァルディ /「四季」より“秋” 第1楽章
♪ドヴォルザーク / 弦楽四重奏曲第12番へ長調「アメリカ」より
第1・4楽章
♪ 葉加瀬太郎 / ひまわり
♪ 吉濱綾伽 /杏の香の月
♪ ジャズメドレー
ほか
(曲目は変更の場合があります。)
【日時】6月17日(土) 14:00〜15:30(終了時間は予定です) 途中休憩あり
【会場】アレイホール http://alleyhall.music.coocan.jp/access/
【料金】一般 3,500円 高校生以下 2,000円 全席自由席 要予約
【出演】
Violin 松本裕香 https://www.yukamatsumoto.com
Violin 井上八世以
Viola 長田真理子
Cello 吉濱綾伽
♪ヴィヴァルディ /「四季」より“夏” 第1楽章
♪ヴィヴァルディ /「四季」より“秋” 第1楽章
♪ドヴォルザーク / 弦楽四重奏曲第12番へ長調「アメリカ」より
第1・4楽章
♪ 葉加瀬太郎 / ひまわり
♪ 吉濱綾伽 /杏の香の月
♪ ジャズメドレー
ほか
(曲目は変更の場合があります。)
1st ヴァイオリン
松本 裕香(まつもと ゆか)
東京藝術大学中退。英国王立音楽大学を弦楽器科特別賞とともに最優秀成績で卒業。ヴュルツブルグ音楽大学にて研鑽を積みドイツ国家演奏家資格を取得、その後英国王立音楽大学修士課程修了。在学時は時折パリに行き、イヴリー・ギトリスより多くを学ぶ。
フリーランスとしてソロ、弦楽四重奏、室内弦楽オーケストラをリードするなど、ウィグモアホールや英国、ヨーロッパでの演奏会に出演。BBCプロムスにて演奏した現代曲がBBCラジオで放送される。帰国後は自主企画公演を行う他、室内楽を中心に様々な音楽家との演奏をジャンル広く行い、ときどきアーティストの英語通訳、コンサートの制作手伝いなども行う。2017年にアルバム「詩人の恋」をリリース。
自由に夢を持って生きる大人になるのが夢。趣味は観察。https://www.yukamatsumoto.com
2ndヴァイオリン
井上 八世以(いのうえ やよい)
3歳時、ニューヨークのホフ・バーセルソン音楽院にてヴァイオリンに親しむ。北鎌倉女子学園音楽科を経て国立音楽大学卒業。
日本クラシック音楽コンクール全国大会・国際芸術連盟新人オーディション等、コンクール・オーディションで多数受賞。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院にてルジェーロ=リッチ、ジャン=フルニエのマスタークラス修了後、コンサート出演者に選ばれる。前澤均、堀伝の両氏に師事。
演奏活動の他、これまでに横浜市委託指導員・楽譜出版等、幅広く活動。横浜市民広間演奏会会員。戸塚区演奏家協会代表。
チェロ
吉濱 綾伽 (よしはま りょうか)
東京藝術大学卒業。日中友好協会による音楽家訪中団に参加。イギリスでChannel-Light-Vesselのメンバーとしてレコーディングし、アルバム「Automatic」はアメリカビルボード誌で上位にランキングされる。並行して、Asian Fantasy Orchestraのアジアツアーに参加など、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなどでの海外公演多数。日本ハイドンアンサンブル主席チェロ奏者、フェリス女学院大学音楽学部講師などを経て、イギリスへ留学。
現在、ソロ、室内楽を中心とした演奏活動や、作・編曲活動も併せて行い、後進の指導にも力を注いでいる。 https://www.cloverglademusic.com