0歳からの音楽会@松本記念音楽迎賓館

リズム&バロック〜音と踊りと空想の旅〜

 

 

【日時】2025年11月15日(土) 2回公演

①11:30〜12:15(11:00開場) 0〜3歳とそのご家族

②14:00〜14:45(13:30開場)4歳から大人まで。小学生以下は保護者同伴をお願いします。

 

【会場】松本記念音楽迎賓館 http://ongakugeihinkan.jp/

 

【出演】

 Rhythm&Baroque(リズム&バロック)

 飯塚 直(リコーダー・パーカッション)

 寺村 朋子(チェンバロ)

 ストウ ミキコ(案内役・踊り)

 吉福 敦子(案内役・踊り)

 

【演奏曲目】

 作者不詳/グリーンスリーブス(16~17世紀)聞いたことがあるメロディ、アイリッシュな感じ。

 グリーグ/トロールの行進(19世紀)大きなトロールが歩いたりお昼寝したり。

 コレッリ/ラ フォリア(18世紀)フラメンコっぽい。コレッリはイタリアの人だけど。

 シェイクスピアの時代のフォークダンス曲(16世紀)ロミオとジュリエットも妖精もみんな踊っていたよ!

 

ほか、昔むかしの音楽いろいろ。

(曲目は変更の場合があります。)

 

おとなもこどもも楽しめる音楽会です。

おとなだけの参加も大歓迎!

 

【参加費】一般3,000円 4〜18歳1,000円  0〜3歳無料 全席自由席 要予約

 

 

主催 0歳からの音楽会実行委員会 https://www.lp.breezenote.jp

協力 松本記念音楽迎賓館

 

 お申し込みは下記のボタンから。

 

または、Peatix からもお申し込みいただけます。

 

 


〈profile〉

Rhythm&Baroque(リズム&バロック)

  飯塚直(各種リコーダー、パーカッションなど)

  寺村朋子(チェンバロ)

 

楽器と曲は古いが、その音は常に新しく。「エイシェントミュージックはブルースだっ!!」をモットーに、バッハやヴィヴァルディよりも前のむかしクラシック"の中にある民族色とリズム、唄とフォークダンスにアプローチ。暮らしに密着していたはずの踊りと唄と即興の楽しみを取り戻したい、という思いをこめ、叩き(弾き)唄い、叩き(吹き)踊りを織り込みながら、ゴシック時代、ルネサンス時代、バロック時代、20世紀作品に、オリジナル作品をちょこっと。ノンジャンルなプログラミングと、そのR&B版古楽的アレンジをしつつ、簡単な歴史やダンスの説明、曲や作曲者にまつわるエピソード、楽器紹介等のトークを交えたライブを展開。

 


 飯塚 直

プリミティヴな声と20cm~2mのリコーダー、竪琴、石ころや貝殻など小さな物、他による音風景クリエイター。桐朋学園大学音楽学部古楽器科ディプロマコース中退。古楽曲その他クラシック音楽に南米、東欧中欧、日本、西アフリカ音楽、ジャズなどをミックスした即興的民族的なスタイル。

古代竪琴を使った弾き語りソロの他、チェンバロとのDUO「Rhythm&Baroque」では、お話し付きの古楽及び「0歳から自由に聴くコンサート」を。ギター、パーカッションとの「The recorder trio」では、即興、南米音楽、ジャズを。アコーディオン・歌(Alan Patton)との「the Authentics!」では、ボードヴィル的で愉快な東欧中欧の曲やオリジナル曲を。他にバルカン半島のダンス音楽を演奏するバンド「LYAGAS」など、多様なミュージシャン、コンテンポラリーダンサー、舞踏家、映像作家、朗読、操り人形、画家等との活動多数。NHK、シアターコクーン、まつもと市民芸術館、神奈川芸術劇場KAAT、ほぼ日学校、ラボ教育センター、紅月劇団、 ロバの音楽座などで、出演、歌唱指導、音楽制作、音源提供。

 

 


 

寺村 朋子 Tomoko Teramura:チェンバロ

東京藝術大学チェンバロ科卒業。同大学大学院修士課程修了。山田貢、鈴木雅明の両氏に師事。 第7回国際古楽コンクール〈山梨〉にてチェンバロ部門第2位入賞。 NHK「FMリサイタル」に出演。「フルートバロックソナタ集」「J.S.バッハ作 品集」(増刷)を編曲出版。チェンバロソロCD 「Capriccioお気に召すまま」(レコード芸術準推薦)リリース。

バロック時代を中心に、近年では中世声楽からフォルテピアノまで幅広く活動中。Rhythm&Baroqueでは既存曲をチェンバロの語法にアレンジし古さと新しさの往来を楽しんでいる。 第35回国際古楽コンクール審査員。宮地楽器チェンバロ科講師。日本チェンバロ協会会員。(一財)チェンバロ振興財団クープラン理事。Youtube 「Cembaloチェンバロう!」を開設し演奏動画配信中。

 


ストウミキコ(ダンサー・振付家)

桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業

〝あなたとわたしのコラボレーション“をモットーにパフォーマンスや地域プロジェクト、映画などの振付や演出を手掛けている。

最近の振付作品に、積水ハウス「ジュノパーク」CM、「踊る探検隊」(主催:UR都市機構 にじのまちにわフェス)、芸人さんとのコラボ企画「だじゃれ体操」(主催:吉本興業)など。

人間関係をテーマにしたワークショップに定評があり、全国の小学校や支援施設、子どもイベントなどにて開催。オリジナルの身体遊びを通し、人と関わることで見えてくる「個」や「共生」について子どもたちと模索ししている。

 

また地元川崎市多摩区では、アートの地産地消を目指すTAMA VOICESメンバーとしても活動中。コミュニティ作りにおける様々な表現やアプローチを企画している。

現在3歳息子の育児に奔走するも楽しい毎日を送っている。

◇第4回キッズワークショップアワード優秀賞受賞(主催:NPO法人CANVAS 慶応義塾大学)

◇川崎市パラムーブメント やさしさの連鎖会委員

 


吉福敦子(振付家、ダンサー、ワークショップデザイナー)

モダンダンス、クラシックバレエ、ボディワークを学ぶ。黒沢美香&ダンサーズのメンバーとして活動した後、1989年川口隆夫とATA DANCEを結成。共同で作品製作を行う。96年よりソロ活動開始。2011年より作品毎にユニットを組むUnit Dance Bookshelf名義でグループ作品創りを開始する。

身体の感覚や質感を丁寧に探り、その動きの必然を追求している。「書物を読むようにダンスの行間を読み解く」を信条に、現実の中に存在する強度の現実(=超現実)を呈示しつつ、温度を感じさせない独特の質感の身体の存在感も相まって、シュルレアリスティックな世界を創りだしている。

 

また、ダンスと社会をつなぐべく、親子やダンスが初めての社会人、特に最近では高齢者施設などでシニアにむけてのワークショップに力を入れている。

一般財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー、青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム6期修了、対話型鑑賞ファシリテーター養成講座3期修了、コミュニティダンス・ファシリテーター養成スクールプログラム修了。ワークショップの専門家集団BigFamily Tokyo代表。

http://www.studiogoo.net/

 

 


松本記念音楽迎賓館

 

世田谷の閑静な住宅地にある松本記念音楽迎賓館は、パイオニアの創業者であり、公益財団法人音楽鑑賞教育振興会の設立者でもある松本望・千代夫妻の居宅でした。お二人の遺志を継ぎ2001年に音楽教育の施設として開館、今も広く一般に門戸を開いています。近隣には岡本静嘉堂緑地や民家縁があり緑豊かな環境、休日の散策にもぴったりです。

 


終了しました。

0歳からの音楽会@ななつのこ

秋のコンサート〜音楽の宝石箱vol.2〜

 

 

【日時】2025年10月25日(土)10:45〜11:30(10:30〜受付)

 

【会場】コミュニティカフェななつのこ(京王線千歳烏山駅から徒歩4分)https://nanatsunoko.com

 

【出演】山口佳名子(ヴァイオリン)市村朋子(ピアノ)

【演奏曲目】

♪アヴェ・マリア

 夏の“メヌエット聴きくらべ”に続いて、秋は“アヴェ・マリア”を聴きくらべ(グノー/バッハ、シューベルト、カッチーニ)

♪映画「ハリーポッターと賢者の石」より “ヘドウィグのテーマ”

♪どんぐりころころ〜ハロウィンバージョン

ほか

 

楽器体験

   豊かな音色で美しいメロディを奏でる楽器、ヴァイオリンを弾いてみませんか? おとなもぜひ!

 

(曲目は変更の場合があります。)

 

【参加費】大人1200円 こども300円(別途1ドリンクのオーダーをお願いします)0〜2歳無料

【定員】親子15組  全席自由席 要予約

 

 

主催 0歳からの音楽会実行委員会 https://www.lp.breezenote.jp

共催 コミュニティカフェななつのこ

 


〈Profile〉

 

山口 佳名子(やまぐち かなこ):ヴァイオリン

 

国立音楽大学卒業。1996年スイス・アローザ・国際音楽セミ ナー、2000年イギリス夏期音楽セミナーに参加。 卒業演奏会、立川、千葉で新人演奏会、レインボウ21サントリーホールデビューコンサートなど出演多数。 

2005年ソロアルバム「a flor~花~」を発売。CDジャーナルや弦楽器専門誌で取り上げられ好評発売中。 2006年地元習志野市で演奏活動が認められ、一日警察署長に選ばれる。 その他、水谷豊主演舞台「陽のあたる教室」バイオリンを弾く生徒役、 フジテレビ「のだめカンタービレ」 Sオケメンバー等。現在、ライブのバック演奏、レコーディングなどジャンルにこだわらない音楽活動を展開中。 

 


 

市村 朋子 (いちむら ともこ):ピアノ

 

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。ヤマハ音楽教室ピアノ科個人コース講師を、長年務める。横浜港エンターテイメントクルーズ船「ロイヤルウィング」にて、レギュラー演奏。コンサートやライブ活動の他、結婚式・披露宴でのブライダル演奏、企業のパーティー等のBGMや、駅ビル、ショッピングセンターでのイベント演奏、病院・福祉施設でのコンサートなど、様々なところで演奏。現在は自宅でピアノ講師として指導にあたるほか、クラシックイベントなどの演奏活動、伴奏などで活動中。

 


 

コミュニティカフェななつのこ

 

誰でも気軽に立ち寄れる、地域の憩いの場です。

コーヒーや紅茶、スイーツとともにコンサートをお楽しみいただけます。終演後は日替わり店主によるランチもおすすめ。(ご予約をお願いします。)

バリアフリー、おむつ交換台、こどもトイレあり、バギー置けます。


終了しました。

0歳からの音楽会@ななつのこ

サマーコンサート〜音楽の宝石箱〜

 

 

【日時】2025年6月21日(土)10:45〜11:30(10:30〜受付)

 

【会場】コミュニティカフェななつのこ(京王線千歳烏山駅から徒歩4分)https://nanatsunoko.com

 

【出演】山口佳名子(ヴァイオリン)市村朋子(ピアノ)

【演奏曲目】

♪愛の挨拶   

♪メヌエット

 いろいろな作曲家の“メヌエット”を聴きくらべ!(バッハ、ボッケリーニ、モーツァルト、ベートーヴェン)

楽器体験

   豊かな音色で美しいメロディを奏でる楽器、ヴァイオリンを弾いてみませんか?

♪チャルダッシュ

♪さんぽ、ほか

(曲目は変更の場合があります。)

 

【参加費】大人1200円 こども300円(別途1ドリンクのオーダーをお願いします)0〜2歳無料

【定員】親子15組  全席自由席 要予約

 

 

主催 0歳からの音楽会実行委員会 https://www.lp.breezenote.jp

共催 コミュニティカフェななつのこ